JADでは、民間教育サービス事業者の価値向上につながる活動を行っております。
活動内容の詳細は「活動・サービス紹介」をご覧ください。
活動状況【2021年度】
1.行政や関係団体との連絡・調整
(1)委員の選出
●中央訓練協議会(厚生労働省)
森 信介 専務理事・総務委員長が委員として出席
●地域訓練協議会(厚生労働省 各労働局)
会員教育機関の協力のもと、委員を選出
(2)厚生労働省 人材開発統括官との意見交換会
厚生労働省 人材開発統括官と職業訓練に係る意見交換会を実施
・日時 2022年2月8日(火)
・出席者 厚生労働省 人材開発統括官をはじめ9名
JAD 会長ほか11名
2.JADセミナー「能力開発カレッジ」の開催(全4回)
(1)第1回・第2回 能力開発カレッジ
①開 催 第1回 2021年10月28日(木) オンライン開催
第2回 2021年11月15日(月) オンライン開催
②題 名 求職者支援訓練 解説セミナー~訓練概要と新たな施策について~
③講 師 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 本部
求職者支援訓練部 訓練認定課 ご担当者様
・第1回講師 訓練認定課長 様
・第2回講師 オンライン訓練ご担当者様
(2)第3回能力開発カレッジ
①開 催 2021年11月18日(木) オンライン開催
②題 名 ものづくり白書から読み解く人材育成の在り方と民間教育事業者への期待
③講 師 厚生労働省 人材開発統括官
・人材開発統括官 小林 洋司 様
・人材開発統括官 政策企画室 室長 黒田 啓太 様
(3)第4回能力開発カレッジ
①開 催 2022年3月12日(土) オンライン開催
②題 名 学びの多様化と学び活用の可能性
③講 師 株式会社カラースペース・ワム 代表取締役 ヨシタミチコ 様(JAD役員兼任)
3.教育訓練サービスの質に関する会議での提言活動
(1)ISO/TC232国内審議委員会
町田宏子 会長が専門委員として出席
4.教育訓練給付制度申請に関する説明会の開催、申請書類の事前調整の実施
(1)教育訓練給付制度指定講座の申請説明会
①2021年4月指定(第46版)申請説明会
・開催日 2021年4月16日(金)
・開催方法 オンライン開催
・講 師 厚生労働省人材開発統括官付若年者・キャリア形成支援担当参事官室
中長期的キャリア形成支援係長 髙雄 智彦 様
②2021年10月指定(第47版)申請説明会
・開催日 2021年10月15日(金)
・開催方法 オンライン開催
・講 師 厚生労働省人材開発統括官付若年者・キャリア形成支援担当参事官室
中長期的キャリア形成支援係長 髙雄 智彦 様
(2)教育訓練給付制度に関する申請書類の事前調整
5.JAD優良講座の講座認定および表彰式の開催
(1)優良講座の認定(上期および下期)
(2)優良講座 優秀者表彰式
開催日 2022年3月12日(土)
開催方法 オンライン開催
・今年度もオンライン開催となったが、表彰者向けセミナー(上記2(3)参照)だけでなく、
表彰者による学習体験発表や記念撮影(スクリーンショット撮影)などの企画を行った。
・表彰者 57名(優秀賞29名 奨励賞28名)
6.ガイドブック『キャリア・ナビゲーター』2021年度版の発行
・発行部数 5,000部
・大学、短期大学、ハローワーク、地方労働局などに配布(無料)
7.職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定の普及活動
・職業訓練サービスガイドライン ポイント解説(webセミナー)
JADは2018年度から2020年度の3年間、厚生労働省より「職業訓練サービスガイドライン適合事業
所認定 審査認定のための事業」を受託し、審査認定機関として活動を行った。
2021年度においては、活動によって培った知識と経験を活かし、職業訓練を実施している、もしくは
実施を検討している事業者の皆様に、「職業訓練サービスガイドライン」をより深く理解していただく
ため、ガイドラインの解説セミナー(動画)の提供を開始した。