審査申込
(1)
「審査のお申込み」専用フォームからガイドライン認定申込をお願いいたします。
フォームに必要事項をご入力ください。
(2)JADから審査書類のご案内と審査認定料の請求書など必要書類をメールにてお送りします。
(概ね1~2営業日後)
(3)請求金額のお振込みと並行してガイドライン事業所認証に関わる申請書類を郵送にてお送りください。
※申請書類はDVDにデータを保存のうえ、郵送をお願いいたします。紙媒体での提出は不要です。
※申請書類や申請の手引き等につきましては、ガイドライン適合事業所認定webサイトの
ダウンロードコーナーよりダウンロードをお願いします。
(4)JADでの入金確認・書類到着をもって「申請書類の確認」を開始します。
審査
(1)「申請書類の確認」が完了し、書類審査分の入金ご確認後、書類審査を開始します。
(2)書類審査が完了し、現地審査分の入金をご確認後、現地審査を開始します。
(3)令和 2 年度においては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、
対面での現地審査の実施が困難であると考えられる場合には、申請機関・受査事業所と審査認定機関が
協議の上、リモート審査を実施することがあります。
やむを得ずリモート審査を実施する場合、Web 会議システム(例:Zoom、Google Meet 等)
を介して審査を行います。
予めWeb会議システムに対応した機器・環境をご準備ください。
詳細は
運営要領及び
「令和 2 年度リモート審査に関する規程」(運営要領 別添5)を
ご一読ください。
認定
JADでの協議会、認証委員会を経て、認定となります。
【申請にあたってのご注意】
ガイドライン適合事業所認定は、ガイドラインを用いて、既に職業訓練サービスの質の向上に
取り組んでいる事業所を審査し、認定する制度です。
よって申請できる事業所は、申請の手引きに示されている「3 申請要件及び対象範囲」を
満たしている事業所で、具体的には、ガイドライン研修を受講した方が中心となり、ガイドライン
を用いて職業訓練サービスの質の向上に取り組んだ上で、その取り組み状況を内部監査で確認し、
必要に応じて是正活動などを行った結果、自己診断表の自己診断の結果がすべて「◎」となって
いる事業所です。